| S0 | 以下は双六にない仕事,職務又は表現 | 
		| S1 | 上臈 | じょうろう |  |  | 
		| S2 | 御年寄 | おとしより |  | 「老女」とも呼ばれ大奥全体を管理する職 | 
		| S3 | 中年寄 | ちゅうどしより |  | 御台所や姫君付の御年寄のサポート役 | 
		| S4 | 御客会釈 | おきゃくあしらい |  | 将軍や諸大名の使者の接待などを担当し御年寄出身が多い | 
		| S5 | 御坊主 | おぼうず |  | 将軍付の雑用係で剃髪姿羽織袴を着用し表への御用も | 
		| S6 | 御錠口詰 | おじょうぐちつめ |  | 将軍が普段暮らす中奥と大奥をつなぐ「御錠口」を管理担当 | 
		| S7 | 御次頭 | おつぎがしら |  | 仏間や茶道具、台所の整理整頓・管理担 | 
		| S8 | 御錠口衆 |  |  |  | 
		| S9 | 御錠口助 |  |  |  | 
		| S10 | 御切手 | おきってがき |  | 大奥の出入口である「七ツ口」の管理・監視担当 | 
		| S11 | 呉服之間頭 |  |  |  | 
		| S12 | 御広座敷詰 |  |  |  | 
		| S13 | 御三之間頭 |  |  |  | 
		| S14 | 御末頭 |  |  |  | 
		| S15 | 御広座敷 |  |  | 表使の下働きで、諸大名の女使を迎える御広座敷の雑用係 | 
		| S16 | 御火之番 | おひのばん |  | 大奥の「火の用心」を担当 各部屋を巡回し火鉢や囲炉裏などの火の元を確認 | 
		| S17 | 御使番 | おつかいばん |  | 御広敷(おひろしき)の御錠口の管理担当 | 
		| S18 | 御犬子供 |  |  |  | 
		| S19 | 上搆苳N寄 | じょうろうおとしより |  | 御台所が輿入れの際に京から従って大奥に入った公家出身の女性が多い |