◆令和7(2025)年7月25日(金) ★ 知財問6,119     ★ 更新  


薔薇
ムーンライトバビロン
No.6120 不正競争防止法 (6F2_3)
  ドメイン名に係る不正競争に関して,他人の特定商品等表示に該当するためには,当該表示が自他識別機能又は出所識別機能を備えている必要がある。
【解答】
☆ リンク 知財関連情報サイト(R7/4/19確認)
  【古想財   思い出とする古き知財や数的処理  
★ 江戸文化集
  百人美女,源氏香,般若心経,判じ絵,江戸自慢・・・     
令和7(2025)年7月25日(金) 旧閏6/1赤口 味の素の日
◆ 1908年(明治41年)のこの日,池田菊苗博士は昆布の「うま味」成分の研究により,その主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ,その製造法の特許をとった。鈴木三郎助とともに商品化に着手,新調味料は「味の素」と名付けられた 
 今日は他に:
 新月 大ヤコブの祝日 聖クリストフォロスの祝日 日本住宅公団発足の日(1955) 体外受精の日(1978) かき氷の日(夏氷の日) 最高気温記念日(1933)  はんだ付けの日 世界初人工授精の赤ちゃん誕生(1978英) 知覚過敏の日 
※ 今日から「閏月」で,約3年(2.715年)に1か月,19年に7回(メトン周期) 1か月分の旧暦 メトン周期とは,約19年ごとに同じ日付でほぼ同じ月の満ち欠け(月相)が繰り返される周期月が挿入される
19太陽年と235朔望月(月の満ち欠けの周期)がほぼ同じ長さであることに由来

 江戸文化 《婦人一代出世雙六》   【序】  【前】 
:#05 おさんどの
 
 #06こもり(子守女:06)
 #07ばんたかみさん(番太のかみさん:08)
 #12へやがた(部屋がた:16)


 
 
※ 御三/御爨(おさん): 台所で働く下女の通称 おさんどん
 判じ絵 : ランダム再掲   【リスト】  
判じもの Q170:絵が示すものを判じてごろうぜよ

   ★☆★
hint:水菓子 
☆ 人 杖 目 蜘蛛の巣 濁点
水菓子


 



  
 お気づきの点や情報は
  メールアドレス「ztom_san@yahoo.co.jp」