No | タイトル | 抜 粋 |
---|---|---|
22 | 肉眼識別 | 拡大鏡で商品紹介の場合は意匠の対象 |
23 | 可撓性ホース事件 | 需要者の視点と当業者の視点 |
24 | しょうざん事件 | 称呼が類似でも外観・観念に顕著な差 |
25 | 橘正宗事件 | 焼酎と酒が指定商品の場合誤認発生 |
26 | レールデュタン事件 | 化粧品と非類似でも広義の混同あり |
28 | コンピュータ・ワールド | 他人の使用による周知 |
29 | GEORGIA事件 | 生産の産地と一般に認識できればよい |
34 | 巨峰事件 | 段ボール箱の商標は標章の使用でない |
37 | シェ・トワ事件 | 不使用取消の使用主張時期 |
49 | 大森林事件 | 木林森との類否は全体考察して判断 |
50 | スナックシャネル事件 | 営業上広義の混同を生じる |
51 | フットボール事件 | 他人にはグループも含む |
52 | アースベルト事件 | 侵害時点における商品表示の周知性 |
53 | アメックス事件 | 他人の使用による広く認識された表示 |
54 | マックバーガー事件 | 商品の混同は営業の利益侵害 |