江戸文化
《万物出勢寿双六》
【序】
【一覧】
【前】
【次】
:#07 <草木(さうもく)> くさ木
#09
さかな
(魚)
#17
おほふさん
(お坊さん)
#11
とり
(と里:鳥)
▲くさ木も みばへの
ときより 手をいれて
つちかひ すればなかめ
阿るうへ 木となるなり
そだち しだいにして
おきえだ はをため
なをさんと すれば
おれそんじて とたつ
のままには ならず
▲にんげんも くさきと
おなじことにて
おさなきときに
しつけが かんじんなり
▲だまされて さく むろの むめ(梅)
※ 暈け字は推定仮置あり
【ホーム】
【戻る】