江戸文化
《奥御殿御祝儀雙六》
【一覧】
【前】
【次】
:#28 御年越(おとしこし)
#20
おすすはき
(御煤掃)
#15
おとしわすれ
(御年忘)
#08
おたんぜうび
(御誕生日)
さてさて ふとどきせんばんなやつかな
なんぼてめへが おにの女ぼで らいねんのこと をいふ 女中をわらふとしても さうは させぬぞ
おにはそと 鬼は外
※ 旧暦では立春を1年の始まりとしていたので,その前日は現代の大晦日と同じ「年越し」の意味があり,また節分の日として「節分そば」を食べ豆まきも行われた
【ホーム】
【戻る】