江戸文化 《奥御殿御祝儀雙六》

  【一覧】   【前】  【次】 
:#23 上巳(じょうみ)  
 
 #22御かがみびらき(御鏡開)
 #34正月上り
 #19おやくがへ(お役替)


 ヲヤヲヤ 
 それはマア よく(欲)のふか(深)い あくゆうに おしのざさをたへ 
 又花をもち そのうへ 此の人げう(人形)が ほしいのかへ 
 サアサア とったら やろなやろな
※ 上巳(じょうし):五節句の一 陰暦3月の最初の巳(み)の日 のちに3月3日 古く宮中ではこの日に曲水の宴が行われた 民間では女児の祝い日としてひな祭りをするようになった 桃の節句 ひなの節句 重三(ちょうさん) じょうみ 《季 春》
 【ホーム】 【戻る】