江戸文化 《奥奉公二偏 娘一代成人雙六》

  【一覧】   【前】  【次】 
:#02 帯とき
 ※ 幼児が初めて普通の帯を用いる祝
 
 #09せつかん(折檻)
 #07ひる祢(昼寝)
 #10初びな(初雛)

 アア たかいたかい おぢょうさんも いまに こんなたかいせいに なって およめにいつて 祢ねさんを うんで またこんなに かたぐるまに のせて ののさまへ まいりますのだ

※「祢ねさん」は「弥やさん」(他人の赤ん坊を敬っていう語)では?
▲ ののさま:仏様や神仏を敬う幼児語
 【ホーム】 【戻る】